logo

logo

logo

倶知安町の写真

シンポジウムのご案内

近年、雪や農業、食をテーマにした都市農村交流の取組が様々な地域で展開されています。今後、このような取組をより拡大させていくため、都市農村交流の可能性について議論するシンポジウムを開催いたします。
特別講演の講師に、「畑でレストラン」を主催しているコープさっぽろの小向 香氏をお招きし、雪や農業、食を活用した都市農村交流の可能性について、講演やパネルディスカッションを行います。是非ご参加ください。

日時
平成27年3月25日(水)13:30~16:30(開場13:00)
会場
ホテル第一会館(〒044-0033 北海道 虻田郡倶知安町南3条西2丁目13番地 TEL:0120-36-1158)
主催・協力
主催:NPO法人WAOニセコ羊蹄再発見の会
協力:倶知安町、北海道後志総合振興局、北海道コカ・コーラボトリング㈱、ボランティア活動による広域交流イノベーション推進研究会
定員
80名(先着順。定員になり次第、締め切らせていただきます。)
参加費
無料
申込方法
申込書により、FAXまたはE-mailでお申込みください。
締切
平成26年3月23日(月)まで
お申込み先
NPO法人WAOニセコ羊蹄再発見の会
住所:北海道虻田郡倶知安町北3条西2丁目11−2 担当:小野
TEL&FAX:0136-22-6100
E-mail:wao.ono[atmark]bz03.plala.or.jp

詳細はこちら

倶知安町の概要

倶知安町は北海道西部の羊蹄山麓に位置する町。
札幌からは西へおよそ50km。車で130分、JRで150分ほどです。
じゃがいもの一大産地で、じゃがいも澱粉を使った「豪雪うどん」がお土産の定番として有名です。また、近年はウィンタースポーツを目的とした観光客が国内外問わず増えています。

人口
15,834人(2014年1月末)
面積
261.24 km²

倶知安町の積雪量

倶知安町は羊蹄山麓に位置しており、道内でも有数の豪雪地帯として、特別豪雪地帯に指定されています。札幌市と比較した年間の降雪量はおよそ2.5倍、近隣市町村でも最も雪の多い地域となっています。

タイムスケジュール

2月8日

7:45中央バス札幌ターミナル集合(大通東1丁目)
8:00出発(集まり次第出発)
バスターミナル出発~中山峠で10分休憩~「倶知安町琴和福祉会館」へ
10:30「琴和福祉会館」到着(住所:北海道虻田郡倶知安町北6条西3丁目)
10:35身支度、対象世帯割り振り、挨拶、体操
10:50作業現場各班に分かれて雪はね作業
12:45除雪作業終了
13:00各班「琴和福祉会館」へ集合
食事&交流会~地元の人達と一緒に食事や交流会を楽しみます
14:00「琴和福祉会館」出発~バス移動~ニセコファームへ移動
14:20ニセコファームにて雪野菜堀り体験(じゃがいも掘り体験)
15:20ニセコファーム出発~バス移動~くっちゃんマルシェゆきだるまへ移動
15:30「くっちゃんマルシェゆきだるま」で買い物
16:00「くっちゃんマルシェゆきだるま」出発
~バス移動~「くっちゃん温泉ホテルようてい」へ移動
16:30「くっちゃん温泉ホテルようてい」で温泉入浴
17:30現地出発~バス移動~札幌へ出発
20:00中央バスターミナル到着~ 解散

3月8日

7:45中央バス札幌ターミナル集合(大通東1丁目)
8:00出発(集まり次第出発)
 ~バスターミナル出発~中山峠で10分休憩~「倶知安町東地域会館」へ
10:30「倶知安町東地域会館」到着 (住所 倶知安町北3条東7丁目3番地1)
10:35身支度、対象世帯割り振り、挨拶、体操
10:50作業現場各班に分かれて雪はね作業
12:30除雪作業終了後、各班「倶知安町東地域会館」へ集合
~食事&交流会~地元の人達と一緒に食事や交流会を楽しみます~
13:45「倶知安町東地域会館」出発 ~バス移動~ニセコファームへ移動
14:00「ニセコファーム」にて雪野菜堀り体験(じゃがいも掘り体験)
酒蔵見学の人のみ、ニセコファーム出発 ~バス移動~「二世古酒造」へ移動
14:15「二世古酒造」にて酒蔵見学
15:00「二世古酒造」出発 ~バス移動~「ニセコファーム」へ移動
15:15「ニセコファーム」出発 ~バス移動~くっちゃんマルシェゆきだるまへ移動
15:30「くっちゃんマルシェゆきだるま」で買い物 
16:00「くっちゃんマルシェゆきだるま」出発
~バス移動~「くっちゃん温泉ホテルようてい」へ移動
16:30「くっちゃん温泉ホテルようてい」で温泉入浴 
17:30現地出発 ~バス移動~札幌へ出発
20:00中央バス札幌ターミナル到着 ~ 解散

参加方法

実施日時
各日とも2/8(日)、3/8(日)
参加費
一人 1,500円
募集締切
両日とも満員御礼にて申し込みを締め切らせて頂きました。
ありがとうございました。
対 象
高校生以上(中学生以下は保護者同伴)
募集人数
各実施日 限定30名 申込み先着順(最少催行人員 15名)
お申し込み方法
参加される方全員の氏名・年齢・性別、
連絡先住所・電話番号を、お電話でお申し込みください。

お問い合わせ

ボランティア活動による広域交流イノベーション推進研究会 事務局
〒001-0011 札幌市北区北11条西2丁目2番17号 セントラル札幌北ビル
一般社団法人北海道開発技術センター内 担当:中前
TEL 011-738-3363 FAX 011-738-1889 E-mail:yukihane@decnet.or.jp

このWebサイトは農林水産省 都市農村共生・対流総合対策交付金事業により作成されました。

Copyright (C) 2014 ボランティア活動による広域交流イノベーション推進研究会