北海道開発技術センター

dec技術資料 VOL.0023 2003.4.1
米国 Scenic Byway Program に関する研究(1)
《 Scenic Byway Programと現地視察2002 》
まえがき
当センターでは、寒地技術開発の発展と開発関連事業の推進などに関する政策提言、調査、計画および研究の一環として、多数の自主研究 ・委託調査の取り組んでいます。
 現在、国土交通省北海道局では、ドライブ観光の増加が顕著である北海道の地域資源の保全 ・ 活用、観光産業の活性化を目的にシーニック ・ ウェイ(仮称)制度策定に向けた準備作業雄を行っております。本資料は1980年代から「シーニック ・ バイウェイ法」を制定し、積極的に取り組んできた米国の先進事例に関して現地調査を行ったものを取りまとめたものです。
 本研究が北海道における公共事業に携わる行政担当者及び関連業務に携わる方々の参考となるとともに、北海道の交通システム計画の新たな方向性を見出す一助となることを願っております。
 今後とも、当センターの研究活動に対する関係者のご指導をお願いする次第です。

平成15年2月
社団法人 北海道開発技術センター
会長 五十嵐 日出夫

■全文ファイルのダウンロード (zenbun2002.pdf 3,099KB)
■目次 (mokuzi_shiryo2002.pdf 13KB)
■表紙 (top_shiryo2002.pdf 40KB)
■まえがき (maegaki_shiryo2002.pdf 9KB)
■グラビア (gravure_shiryo2002.pdf 414KB)
■調査の概要 (shiryo1.pdf 378KB)
1.ナショナル ・ シーニック ・バイウェイ ・プログラム(NSBP) の概要 (shiryo001.pdf 378KB)
1.1NSBPの展開
1.1.1 NSBP策定の経緯
1.1.2NSBP策定の内容
1.2米国シーニック ・バイウェイの現状
1.2.1連邦指定シーニック ・バイウェイ指定の現況
1.2.2 NSBPの運営体制
1.2.3 NSBPの事業予算
1.2.4 広報 ・マーケティング
1.2.5 アメリカ ・バイウェイ ・ リソース ・センターの役割と機能
1.2.6 米国における沿道景観整備の取り組み(シーニックアメリカ協会の活動について)
1.3 ノースカロライナ州におけるシーニック・バイウェイ取り組みの現状
2. シーニック ・バイウェイ整備 ・運営の現状 (shiryo002.pdf 1,360KB)
2.1 Blue Ridge Parkway (オール・アメリカン・ロード)
2.1.1 Blue Ridge Parkwayの沿革
2.1.2 Blue Ridge Parkwayの景観形成への取り組み
2.1.3 Blue Ridge Parkwayの運営体制
2.2 Mountains to Sound Greenway(ナショナル・シーニック・バイウェイ)
2.2.1 Mountains to Sound Greenway(1-90)の沿革
2.2.2 地域住民参加の現状(Mountains to Sound Greenway Trust(MSGT))
2.3 Drovers Road & Black Mountain in Rag(ステート・シーニック・バイウェイ)
3. 北海道におけるシーニック・バイウェイの展開に向けて(考察にかえて) (shiryo003.pdf 50KB)
3.1 景観演出・運営体制・道路に関して
3.1.1 景観演出方法について
3.1.2 運営体制について
3.1.3 道路構造等について
3.2 北海道への対応に対する留意すべき点
3.3 今後の検討課題について
■参考文献 (sankou bunken.pdf 15KB)
■資料編 (shiryo1234.pdf 777KB)
1. ヒアリング調査概要 (shiryo1.pdf 188KB)
2. 全米シーニック・バイウェイ会議 (shiryo2.pdf 124KB)
3. オレゴン州におけるシーニック・バイウェイ事例 (shiryo3.pdf 381KB)
4. シーニック・バイウェイをより魅力的にするための要素 (shiryo4.pdf 142KB)
■あとがき (atogaki.pdf 13KB)


問い合わせ
社団法人 北海道開発技術センター
〒060-0051 北海道札幌市中央区南1条東2丁目11
TEL:011-271-3028 MAIL:info@decnet.or.jp

PDFファイルの表示にはAdobe社のAdobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、こちらからダウンロード(無料)して下さい。

Adobe Acrobat
copyright(C)2004 Hokkaido Development Engineering Center All right reserved.

>>このウインドウを閉じる<<

E-mail