寒地技術シンポジウムは,対象分野を北国の実生活の中に広く求め,異分野間の意見交換を通して,北国の新しい技術的発展を図ることを目的としています。

開催報告

第38回寒地技術シンポジウムは盛況のうちに終了いたしました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

-会期:2022年11月30日~12月2日
-場所:札幌市教育文化会館



当日の様子

トークセッション
トークセッション
分科会
分科会


プログラム


11月30日(水)

第1分科会/冬と防雪I(着氷雪・観測技術)

11月30日(水) 10:00-12:00 <会場> 研修室301
座長:小島 徹也(株式会社工学気象研究所)

11月30日10:00-10:20
論文番号 II-012
湿雪着雪のLED信号機輝度に及ぼす影響
○松尾優太(神奈川工科大学)、佐藤研吾・大川元造(国立研究開発法人防災科学技術研究所)、木村茂雄(神奈川工科大学)
11月30日10:20-10:40
論文番号 I-003
棟パイプに加熱機能を有するパイプハウスの積雪時における落雪効果
○谷川洋文(九州工業大学)、安達聖(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)
11月30日10:40-11:00
論文番号 II-013
尿素水による飛沫着氷試験-直径の違う単純形状による着氷成長比較-
○尾関俊浩(北海道教育大学札幌校)、松沢孝俊(国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所)、安達聖(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)、徳留大樹・金野祥久(工学院大学)
11月30日11:00-11:20
論文番号 I-004
着氷環境下での風車稼働制御に関する考察
○武藤嶺奈・五十嵐若菜(神奈川工科大学)、栗原大輝・山崎雅文(Notre Dame大学)、岩井憲一(株式会社駒井ハルテック)、坂上博隆(Notre Dame大学)、M.Virk(UiT)、木村茂雄(神奈川工科大学)
11月30日11:20-11:40
論文番号 I-005
着氷影響評価コードの精度向上のための解析データ精査の提案
○五十嵐若菜・武藤嶺奈(神奈川工科大学)、栗原大輝・山崎雅文(Notre Dame大学)、佐藤研吾(国立研究開発法人防災科学技術研究所)、岩井憲一(株式会社駒井ハルテック)、坂上博隆(Notre Dame大学)、M.Virk(UiT)、木村茂雄(神奈川工科大学)
11月30日11:40-12:00
論文番号 I-006
着雪指標の地域特性2
○遠藤悠(株式会社工学気象研究所)、白石智規・大橋拓彦・長田将典(東京電力パワーグリッド株式会社)、森川浩司・小島徹也・佐藤篤司(株式会社工学気象研究所)

第2分科会/冬と気象(大雪状況・対策)

11月30日(水) 10:00-11:40 <会場> 4F講堂
座長:上石 勲(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)

11月30日10:00-10:20
論文番号 II-037
2021/22 札幌都市圏の大雪の特徴と雪害要因
○丹治和博・小松麻美(一般財団法人日本気象協会)、金村直俊(札幌総合情報センター株式会社)、松岡直基(株式会社北海道気象技術センター)、尾関俊浩(北海道教育大学札幌校)
11月30日10:20-10:40
論文番号 II-038
札幌圏大雪時における通勤・通学への影響
○大川戸貴浩(一般社団法人北海道開発技術センター/ウインターライフ推進協議会)、天見正和(一般社団法人北海道開発技術センター)、高野伸栄(北海道大学/ウインターライフ推進協議会)
11月30日10:40-11:00
論文番号 II-039
四市町村へ寄せられた道路除排雪に関する要望・苦情の比較
○杉原幸信・上村靖司(長岡技術科学大学)
11月30日11:00-11:20
論文番号 I-019
暴風雪および大雪のハザードマップの開発
○原田裕介・大宮哲・武知洋太・西村敦史(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)
11月30日11:20-11:40
論文番号 II-040
新潟・富山における最近の大雪に対する検証委員会での検討状況と対応
○上石勲(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)

開会式

11月30日(水) 13:00-15:50 <会場>4F 講堂

11月30日13:00–13:10
主催挨拶
11月30日13:10–13:30
寒地技術賞表彰式
11月30日13:30 14:15
特別講演 「ポストコロナと観光地域づくり」
講師:中村 広樹 氏(国土交通省観光庁観光地域振興部長)
11月30日14:25 15:50
トークセッション 「北海道の観光・旅と地域づくり」
中村 広樹 氏(国土交通省観光庁観光地域振興部長)
松本 美穂 氏(豊富温泉川島旅館女将)
折谷 久美子 氏(シーニックバイウェイ北海道
        函館・大沼・噴火湾ルート事務局長)
吉岡 宏高 氏(夕張市石炭博物館館長/
       NPO法人炭鉱の記憶推進事業団理事長)
 進行:原 文宏(一般社団法人北海道開発技術センター)

12月01日(木)

第3分科会/寒地とエネルギーI(冷熱・潜熱・自然エネルギー)

12月1日(木) 10:00-11:40 <会場> 研修室301
座長:杉原 幸信(長岡技術科学大学)

12月1日10:00-10:20
論文番号 II-019
氷柱引上げ式連続製氷における着氷力と成否の関係
○柏﨑志武(長岡技術科学大学大学院)、杉原幸信・上村靖司(長岡技術科学大学)
12月1日10:20-10:40
論文番号 II-020
氷蓄熱のための高効率な連続製氷機構の開発
○山根祥平(長岡技術科学大学大学院)、杉原幸信・上村靖司(長岡技術科学大学)
12月1日10:40-11:00
論文番号 II-021
氷点下用水素吸蔵合金の繰り返し温度変化における温度差一定による水素圧力に与える影響
○福田将真(室蘭工業大学大学院)、大石義彦・河合秀樹(室蘭工業大学)、吉田静男(応用流体技研)、北林勇人(室蘭工業大学大学院)
12月1日11:00-11:20
論文番号 II-022
利雪と冬の農業:「雪布団」の保温効果
○媚山政良・小林貴文・槇由美子・川本周朗(NPO利雪技術協会)
12月1日11:20-11:40
論文番号 II-023
利雪:「チセの厳冬期における地熱による保温効果」の解析
○媚山政良・小林貴文・槇由美子・川本周朗(NPO利雪技術協会)

第4分科会/冬と防雪II(雪崩・吹雪対策)

12月1日(木)10:00-12:20 <会場> 4F講堂
座長:中村 一樹(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)

12月1日10:00-10:20
論文番号 II-014
斜面の積雪深計測手法に関する検討
○吉井昭博・松下拓樹・西村敦史(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)
12月1日10:20-10:40
論文番号 I-007
積雪底面におけるせん断強度と積雪性状との関係性
○佐藤亮太・髙橋大介(公益財団法人鉄道総合技術研究所)、河島克久・松元高峰(新潟大学)
12月1日10:40-11:00
論文番号 II-015
2022年冬期に発生した大規模表層雪崩
○上石勲(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)、町田敬(町田建設株式会社)、中村一樹・伊藤陽一・砂子宗次朗(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)
12月1日11:00-11:20
論文番号 II-016
降雪結晶弱層による雪崩発生条件の一考察
○松下拓樹・吉井昭博・大宮哲・西村敦史(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)
12月1日11:20-11:40
論文番号 I-008
簡易MMSによる道路路肩の積雪分布記録と積雪深計測
○中村健(長岡技術科学大学)、千田良道(中日本航空株式会社)、菅原和也・木歩士理来・高橋一義(長岡技術科学大学大学院)
12月1日11:40-12:00
論文番号 II-017
防雪柵開口部の新型柵による風速緩和に関する風洞実験
○齋藤勉・植野英睦・山﨑貴志(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)
12月1日12:00-12:20
論文番号 II-018
道路吹雪対策を目的とした防雪盛土の試験施工および効果検証
○馬場圭太・正岡久明(株式会社シー・イー・サービス)、高橋譲(函館建設管理部江差出張所)、東城佑樹(函館建設管理部事業室事業課)

第5分科会/寒地と材料(トンネル・構造物・維持管理)

12月1日(木) 13:00-14:40 <会場> 研修室301
座長:五十嵐 隆浩(株式会社構研エンジニアリング)

12月1日13:00-13:20
論文番号 I-016
矢板工法のトンネル覆工における複合劣化の地域性について
○河村巧(岩田地崎建設株式会社)、須藤敦史(東北工業大学)、五十嵐隆浩(株式会社構研エンジニアリング)、禿和英(株式会社建設技術研究所)
12月1日13:20-13:40
論文番号 I-017
トンネル覆工のひび割れに対するフラクタル解析
○須藤敦史・山田真幸(東北工業大学)、佐光正和・五十嵐隆浩(株式会社構研エンジニアリング)
12月1日13:40-14:00
論文番号 I-018
北海道におけるトンネル維持管理のための劣化予測について
○禿和英(株式会社建設技術研究所)、須藤敦史(東北工業大学)、佐藤京(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)、兼清泰明(関西大学)、丸山収(東京都市大学)、檀寛成(関西大学)
12月1日14:00-14:20
論文番号 II-035
陸屋根建築物における屋根形状係数に基づく雪庇推定手法の検討
○千葉隆弘(北海道科学大学)、イセンコ・エフゲニー・西田浩平・齋藤佳彦・三浦里菜・大槻政哉(株式会社雪研スノーイーターズ)
12月1日14:20-14:40
論文番号 II-036
高層構造物からの氷雪塊の落下速度・距離について
○佐藤篤司・小島徹也・遠藤悠・森川浩司(株式会社工学気象研究所)

特別セッションI/雪寒対策とデータサイエンス

12月1日(木) 13:00-15:25 <会場> 4F講堂
座長:中前茂之(北海道大学数理・データサイエンス教育研究センター)

12月1日13:00-13:10
論文番号 特1-1
「雪寒対策とデータサイエンスに関する特別セッション」のねらい
-於:第38回寒地技術シンポジウム-
○中前茂之(北海道大学数理・データサイエンス教育研究センター)
12月1日13:10-13:40
特別講演「データサイエンスの活用による冬期道路管理の展望」
姫野芳範 氏(国土交通省北陸地方整備局北陸雪害対策技術センター 副センター長)
12月1日13:40-13:55
論文番号 特1-2
北海道大学DX教育連携部門の取組 ~除雪データを活用した分析試行及びDX教育への展開~
○湧田雄基・行木孝夫・小森大地・吉田啓佑(北海道大学)
12月1日13:55-14:10
論文番号 特1-3
2022年2月の札幌圏での大雪時のTwitterデータおよび人流データ分析
○高橋尚人(札幌市立大学)
12月1日14:10-14:25
論文番号 I-020
スマートフォン画像を用いたAI路面判定システムの開発
○中村一樹・砂子宗次朗・上石勲(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)、宮島亜希子(国立研究開発法人防災科学技術研究所 イノベーション共創本部)、仲条仁(株式会社Create-C)
12月1日14:25-14:40
論文番号 特1-4
冬期道路管理における気象観測データの活用に向けた課題
○永田泰浩・原文宏(一般社団法人北海道開発技術センター)、山中重泰(北海道開発局)、中前茂之(北海道大学 数理・データサイエンス教育研究センター)
12月1日14:40-14:55
論文番号 特1-5
除雪技術をどのようにデータ化するか?
-札幌市の除雪企業を対象としたフィールド調査-
○小西信義(一般社団法人北海道開発技術センター)、中前茂之・羽鳥剛史(愛媛大学)、原文宏・倉内公嘉(一般社団法人北海道開発技術センター)
12月1日14:55-15:15
質疑応答
12月1日15:15-15:25
まとめ
○原文宏(一般社団法人北海道開発技術センター)

第6分科会/寒地と海洋・河川I(沿岸・河川構造物・河川工事・津波)

12月1日(木) 15:40-17:40 <会場> 研修室301
座長:木岡 信治(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)

12月1日15:40-16:00
論文番号 I-009
寒冷地河川の結氷・解氷過程を把握するモニタリング手法の検討
○平田智道・阿部孝章・横山洋・大串弘哉(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)
12月1日16:00-16:20
論文番号 I-010
凍害劣化を受けたコンクリート構造物周辺の河氷の挙動特性に関する実験及び現地観測
○阿部孝章・横山洋・大串弘哉(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)
12月1日16:20-16:40
論文番号 II-031
漂流物を伴った津波による構造物への影響について
~異なる形状の流氷供試体を用いた実験~
○山内文太・中里大樹・竹内貴弘(八戸工業大学)、木岡信治(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)
12月1日16:40-17:00
論文番号 II-032
オホーツク海沿岸部の海氷内の砂の含有量調査結果の概要とアブレシブ摩耗の可能性について
○木岡信治・石田麻衣子(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)、宮崎均志(株式会社丸田組)、竹内貴弘(八戸工業大学)
12月1日17:00-17:20
論文番号 I-011
規則波中にある小氷片群の運動計測
- 規則波条件と氷密節度・氷板運動の関係-
○澤村淳司・水島裕人(大阪大学大学院)
12月1日17:20-17:40
論文番号 I-012
船舶の氷中抵抗推定におけるIce chartの適用 第2報 Ice chart情報の信頼性について
○宇都正太郎(北海道大学北極域研究センター) 、泉史郎(株式会社商船三井)、松沢孝俊(国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所 海上技術安全研究所)

第7分科会/冬と交通I(道路除排雪・消融雪)

12月1日(木) 15:40-18:00 <会場>4F講堂
座長:大川戸 貴浩(一般社団法人北海道開発技術センター)

12月1日15:40-16:00
論文番号 II-001
高速道路における雪堤処理の効率化に向けた共同研究 -雪氷作業日報とアンケート調査に基づく雪堤崩壊現象の分析-
○荒川涼・岩﨑伸一(株式会社ネクスコ・エンジニアリング新潟)、杉原幸信・渡邉香歩・上村靖司(長岡技術科学大学)、町田敬(町田建設株式会社)
12月1日16:00-16:20
論文番号 II-002
画像認識技術を活用した運搬排雪作業における積込量計測について
○植野英睦・齋藤勉(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)
12月1日16:20-16:40
論文番号 II-004
道路消融雪施設における多段階出力制御の有効性評価
○田中日菜(長岡技術科学大学大学院)、杉原幸信・上村靖司(長岡技術科学大学)
12月1日16:40-17:00
論文番号 II-005
地下水節水を目的としたレーザー距離計による消雪施設制御
○藤野丈志・五十石浩介・坂東和郎・野内冴希(株式会社興和)
12月1日17:00-17:20
論文番号 II-006
北海道の未利用熱活用に資する高熱伝導舗装を用いた無散水融雪
○美寺寿人(東邦産業株式会社)、佐伯竜彦(新潟大学)、岡田明也(太平洋セメント株式会社)、野本孝史(エヌシー株式会社)、浅野宏(新潟太平洋生コン株式会社)
12月1日17:20-17:40
論文番号 II-007
無散水消融雪施設稼働の省エネ化を目指して(4)
○山口正敏・服部恭典・鈴木和則・堀野義人(日本地下水開発株式会社)
12月1日17:40-18:00
論文番号 II-003
凍結防止剤散布支援システムの試行運用による効果検証
○大廣智則・齊田光・村上健志・伊東靖彦(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)

特別セッションII/ほっかいどう学

12月1日(木) 15:00-18:00 <会場> 研修室403
座長:新保 元康(認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム)

12月1日15:00-15:10
主旨説明
新保元康(認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム)
12月1日15:10-15:30
論文番号 特2-1
小学校社会科における「オホーツクみち学習」の取組
~第4学年『雪の災害にそなえて』の実践~
○野原翔太(北見市立三輪小学校)
12月1日15:30-15:50
論文番号 特2-2
ふるさとの魅力に気づく「道の駅」の教材化
~「十勝みち学習」の取組より~
杉本伸子・○越祐太(中札内村立中札内小学校)
12月1日15:50-16:10
論文番号 特2-3
富良野道路の教材化と地域を愛する子どもたちの育成
~上川みち学習の実践報告~
○土橋千晶(富良野市立東小学校)
12月1日16:10-16:30
論文番号 特2-4
札幌らしい特色ある学校教育の実現に貢献する札幌市雪学習プロジェクト
○栗原聡太郎(札幌市立宮の森小学校)
12月1日16:30-16:50
論文番号 特2-5
石狩川治水事業の教材価値の検証
○佐々木英明(札幌市立米里小学校)
12月1日16:50-17:00
休憩
12月1日17:00-18:00
意見交換

12月02日(金)

第8分科会/寒地と海洋・河川II(漁業・海運)

12月2日(金) 10:00-11:40 <会場>研修室301
座長:松尾優子(苫小牧工業高等専門学校)

12月2日10:00-10:20
論文番号 II-033
寒冷地の衛生管理型市場におけるタイヤ洗浄マットの適用性
○河合孝治(株式会社クマシロシステム設計)、中村直樹・伊藤司(歯舞漁業協同組合)、西澤伸満(一般財団法人日本食品検査)、岡野利之(一般社団法人海洋水産システム協会)
12月2日10:20-10:40
論文番号 I-013
海底地盤の性状がカンムリゴカイ科多毛類の営巣行動に及ぼす影響
瀬戸雅文(福井県立大学)、吉田雄統(中外テクノス株式会社)、○巻口範人(公益社団法人北海道栽培漁業振興公社)
12月2日10:40-11:00
論文番号 I-014
超音波バイオテレメトリによる漁港周辺の魚類行動と波浪影響に関する基礎的研究
○大橋正臣(東海大学生物学部)、松川真也(留萌市)、梶原瑠美子・布川雅典・森健二(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)
12月2日11:00-11:20
論文番号 I-015
北海道水産物の北米を対象とした輸出促進に関する実証実験
○松尾優子(苫小牧工業高等専門学校)、片石温美(中央大学)、阿部島蘭(苫小牧漁業協同組合)、田中淳・岩成正勝(一般社団法人寒地港湾空港技術研究センター)
12月2日11:20-11:40
論文番号 II-034
北極海航路の現況と展望~パンデミックとウクライナ侵攻の影響
○大塚夏彦・小浜等(北海道大学北極域研究センター)

第9分科会/冬と交通II(鉄道・道路交通・空港管理)

12月2日(金)10:00-12:00 <会場> 4F講堂
座長:高橋 尚人(札幌市立大学)

12月2日10:00-10:20
論文番号 II-008
札幌市の道路除排雪に関する要望・苦情およびニュース記事に寄せられたコメントの分析
○杉原幸信・石川大貴・上村靖司(長岡技術科学大学)
12月2日10:20-10:40
論文番号 II-009
堆雪圧によるガードレールの脱落とその防止策の検討
○渡邉香歩(長岡技術科学大学大学院)、杉原幸信・上村靖司(長岡技術科学大学)、大久保忠彦・中川直人(株式会社ネクスコ・メンテナンス新潟)
12月2日10:40-11:00
論文番号 II-010
ざらめ雪を敷き詰めた道路におけるスタック発生試験
○上石勲・中村一樹(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)、覺道由郎・熊倉俊郎(長岡技術科学大学大学院)
12月2日11:00-11:20
論文番号 I-001
ICAOの滑走路状態新評価基準に対する考察
○上之和人・守田克彰(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
12月2日11:20-11:40
論文番号 II-011
深層学習を用いた滑走路面状態の判別に関する研究
○高橋尚人・星野聖太(札幌市立大学)、守田克彰・上之和人・田中康弘(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
12月2日11:40-12:00
論文番号 I-002
新幹線車両床下着雪状況の分析
○鎌田慈・室谷浩平・飯倉茂弘(公益財団法人鉄道総合技術研究所)、中川勲(北海道旅客鉄道株式会社)

第10分科会/寒地とエネルギーII(冷暖房・防災・SDGs)

12月2日(金) 9:40-12:00 <会場> 研修室403
座長:阿部 正明(一般社団法人北海道開発技術センター)

12月2日9:40-10:00
論文番号 II-024
北海道防災総合訓練(厳冬期)における避難所環境計測〔北斗市〕
○林田和宏・松村昌典・森田慎一・髙井和紀(北見工業大学 地域と歩む防災研究センター)
12月2日10:00-10:20
論文番号 II-025
事業所規模での雪国ZEHの実現可能性
○BAYANMUNKH TSATSRAL(長岡技術科学大学大学院)、BAASANDORJ MUNGUNTUUL・杉原幸信・上村靖司(長岡技術科学大学)
12月2日10:20-10:40
論文番号 II-026
鉛直孔を有する雪塊と空気との熱交換に関する研究
~非定常融解シミュレーションによる雪-空気熱交換性能再現の試み~
○佐々木賢知・飯嶋和明(三機工業株式会社)
12月2日10:40-11:00
論文番号 II-027
雪の里情報館の雪室における室温計測
○荒川逸人・安達聖(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)、星川一宏(新庄市雪の里情報館)
12月2日11:00-11:20
論文番号 II-028
可搬型雪冷房装置による熱中症対策実証実験
○田中光太(長岡技術科学大学大学院)、丸山翔生・杉原幸信・上村靖司(長岡技術科学大学)
12月2日11:20-11:40
論文番号 II-029
地下水熱源ヒートポンプ方式パッケージエアコン冷暖房設備の稼働評価(2021年度)
○伊藤健大・山口正敏・鈴木和則(日本地下水開発株式会社)
12月2日11:40-12:00
論文番号 II-030
我が国の寒冷地都市等SDGsの為の科学技術政策とスーパーシティ推進ITC実装化の検討と考察
○桜井宏(MCSCC監事/前衆議院議員)、岡田包儀(前衆議院議員秘書/北見工大技術職員)、豊崎貞久(MCSCC代表理事/前慶応大学特別招聘教授)、伊藤秀雄(中晋会(中部地区安倍晋三元総理後援会)会長)、吉田武義(中部国際ドローンスクール理事長)、鈴木明人(前日大客員教授)、佐伯昇(北大名誉教授)、古谷和之(ニセコ環境株式会社社⻑)、高松伸一(KYB主任研究員)
トップへ戻る