お知らせ

2024年11月21日

聴講お申込を終了しましたが、当日のご来場も可能です。

2024年11月5日

ポスター発表一覧を公開いたしました。→ポスター発表一覧 聴講のお申込は11/14(木)までとなっております。

2024年10月15日

ポスター発表のお申込を終了いたしました。聴講のお申込は受け付けております。

ポスター発表一覧

II-001
AR技術による降雪・吹雪時の視程障害の疑似体験について
○丹治和博・若原麻紀・松田友紀子(一般財団法人日本気象協会)


II-002
水素ストーブ・水素暖房機ー化石燃料に代わるエネルギーの実用化検討ー
○土谷敏行(株式会社土谷製作所)


II-003
下水熱を利用した低炭素まちづくり
○関口直幸(伊藤組土建株式会社)


II-004
あなたは砂箱の砂をまいたことがありますか?-冬道転倒防止用砂箱の今とこれから-
○金田安弘・冨田真未・永田泰浩(一般社団法人北海道開発技術センター)、川上俊一(一般財団法人日本気象協会)、野田竜也(ソリトン・コム株式会社)


II-005
暮らしの寒地技術抄~その1:林メソッド~
小西信義・○三原夕佳(一般社団法人北海道開発技術センター)、西大志(苫前町まちづくり企画)


II-006
維持除雪工事が取組むDX・i-CON ~皆で始めるICT活用~
○舟見群章(株式会社玉川組 建設部)


II-007
除排雪業務効率化と生産性向上のチャレンジ
○坂下淳一(一二三北路株式会社)


II-008
暴風雪・大雪の評価技術資料webページの公開
○原田裕介・大宮哲・武知洋太・西村敦史(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)


II-009
暴風雪・大雪時の災害デジタルアーカイブの作成
○原田裕介・大宮哲・武知洋太・西村敦史(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)


II-010
除雪作業の効率化
○湯浅勝典(株式会社堀口組)、金井理・山下倫央(北海道大学大学院情報科学研究院)、須田清隆(株式会社環境風土テクノ)、Jevica(株式会社建設IoT研究所)


II-011
北海道内でのデータサイエンスの活用とEBPMの促進
○藤田直之(株式会社en)、湧田雄基(東北大学)


II-012
流雪溝機械設備の現状と技術的課題
○神保祐一・鈴木智貴・米谷悟・山下昭二・伊藤利彦(株式会社ドーコン)


II-013
シリコーンから構成された着雪防止材の実証試験
浦田千尋(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
(欠席のため代理発表:○田澤真人(国立研究開発法人産業技術総合研究所))


II-014
電気式ロードヒーティングにおける放射冷却発生時の路面性状
○岩橋拓海・酢谷浩(山田技研株式会社)


II-015
こどもの遊びと地域を結ぶ、雪遊び場づくりの事例
○寺坂崇(まなびデザイン)


II-016
イグルー作りの実践 -科学、幼児教育、公園利用促進の観点からの考察-
○渡邊祥史(ウインターライフ推進協議会、札幌総合情報センター株式会社)、内田寿美(一般社団法人楽子森(たのしも))、中林晃(公益財団法人札幌市公園緑化協会)


II-017
ICTで楽しい冬に!『砂子雪まつり』
○吉田翔・髙畠優花・小竹勇平(株式会社砂子組)


II-018
「まち・AKARI2024」の実施報告 -創成川公園まちの灯りへの参画-
○藤井美智子(一般社団法人北海道開発技術センター)、小林一人・五十嵐隆浩(株式会社構研エンジニアリング)、中村佳子(公益財団法人札幌市公園緑化協会)


II-019
「えにわシーニックナイト2024」の実施報告 -市民でつくる冬の彩り-
○久保純一(えにわシーニックナイト実行委員会)


II-020
民間初の地域学習用デジタル教材検索サイト「なるほどう!北海道!」
○宮川愛由・新保元康(認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム)


II-021
「地域の社会生活」と「関係機関の協力」に迫る小学校社会科での雪害学習
○木田孝紀(札幌市立桑園小学校)


II-022
くらしを支える政治 ~社会参画と地域の愛着を養う政治学習~
○坂本亜姫奈(札幌市立伏見小学校)、坂幸次郎(札幌市建設局雪対策室)、佐藤金八・工藤みゆき(一般社団法人北海道開発技術センター)、新保元康(認定NPO法人ほっかいどう学推進フォーラム)


II-023
「雪」から世界へ ~地域の魅力再発見!~
○種谷富茂華(札幌市立藤の沢小学校)


II-024
キッズスノーウェア -子どもが快適に雪遊びを楽しむために
○綱渕ひかる


II-025
札幌市の小規模保育事業における冬の公園マップ作成に向けた調査
○金貞姫(一般社団法人北海道開発技術センター)、増山由香里(札幌国際大学)


II-026
北海道の冬を活かした保育環境づくり~園庭づくりの実践から
○金貞姫(一般社団法人北海道開発技術センター)、増山由香里(札幌国際大学)、首藤康子(北翔大学短期大学部)


II-027
小学校2年生を対象とした『雪の授業』の実践
【ウィンターライフ推進協議会】○冨田真未・原文宏・金田安弘・鹿野たか嶺・三原夕佳(一般社団法人北海道開発技術センター)、長沼芳樹・佐野至徳(株式会社構研エンジニアリング)、川瀬良司(株式会社砂子組)、瀧谷克幸(株式会社北海道気象技術センター)、中塚純・南保勇人(一般財団法人日本気象協会 北海道支社)、渡邊祥史(札幌総合情報センター株式会社)、石本敬志(NPO法人雪氷ネットワーク)、松村武彦・外舘友彦(札幌市建設局)


II-028
新潟市で観察される雪結晶 -2010~2024寒候年の観察結果-
○藤野丈志(株式会社興和)


II-029
冬季の水辺アクティビティの課題とその解決策案-現地企業の視点から-
○松澤直紀・島田裕也・野村智貴(支笏ガイドハウスかのあ)


II-030
2023年度冬期の冬道転倒事故(その1)-札幌市での救急搬送者数-
○永田泰浩・金田安弘・冨田真未(一般社団法人北海道開発技術センター)


II-031
冬みちでの歩行者転倒事故防止に向けた産学官連携による取り組み
【ウインターライフ推進協議会】○長沼芳樹(株式会社構研エンジニアリング)、川瀬良司(株式会社砂子組)、山本潤史(株式会社シー・イー・サービス)、冨田真未・大川戸貴浩(一般社団法人北海道開発技術センター)、大西功基(北海道開発局 札幌開発建設部)


II-032
寒冷域漁港における現地実験による魚類餌料生物の増加促進方法の検討
○梶原瑠美子・白井さわこ・布川雅典・安孝珍・森健二(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)、大橋正臣(東海大学)、門谷茂(北海道大学)


II-033
簡易MMSによる高速道路の雪堤形状測定の試み
○荒川涼・岩﨑伸一・古川健(株式会社ネクスコ・エンジニアリング新潟)、高橋一義・中村健・杉原幸信・上村靖司(長岡技術科学大学)、町田敬(町田建設株式会社)


II-034
気象レーダによる吹雪時の視程推定-視程急変予測情報の社会実装を見据えて-
○大宮哲・武知洋太・越國一九・西村敦史(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)


II-035
アカエゾマツ防雪林を対象とした樹木の成長モデル作成検討
○大宮哲・吉井昭博・原田裕介・西村敦史(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)


II-036
気象変化に伴う北海道における再生可能エネルギーを利用した融雪の可能性
○大川戸貴浩(一般社団法人北海道開発技術センター)、藤野丈志(株式会社興和)


II-037
動画カメラによる簡易な積雪深分布測定手法について
○吉井昭博・櫻井俊光・松下拓樹・西村敦史(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)


II-038
着雪検知手法とその情報活用に関する研究
○佐藤研吾・中村一樹(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)


II-039
雪氷災害タイムラインのための支援資料の作成
○荒川逸人・根本征樹・山口悟・中村一樹(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)


II-040
北海道北見における1910年からの積雪観測の記録
○白川龍生(北見工業大学)


II-041
札幌市での「つるつる予報」による歩行者転倒事故防止に向けた注意喚起
【ウインターライフ推進協議会 つるつる路面情報ワーキング】○二階堂ひさえ・丹治和博・川村文芳(一般財団法人日本気象協会 北海道支社)、金田安弘・永田泰浩(一般社団法人北海道開発技術センター)、金村直俊・和泉沢武(札幌総合情報センター株式会社)、星野洋・山本潤史(株式会社シー・イー・サービス)


II-042
雪粒子追跡型吹きだまりモデルの活用
○丹治星河(京都大学)


II-043
最近話題のネイチャーポジティブ:寒地における取り組み事例など
○佐藤真人・鹿野たか嶺・原文宏(一般社団法人北海道開発技術センター)


II-044
エゾシカ侵入防止柵 冬期破損の事例紹介
○鹿野たか嶺・佐藤真人・野呂美紗子・原文宏(一般社団法人北海道開発技術センター)


II-045
海洋ごみ対策における街ごみ削減「砂箱」開発プロジェクト
○永嶋彩乃(一般社団法人北海道海洋文化フォーラム 事務局)


II-046
市民との協働による砂まき活動について-PRポスター
玉上直人(札幌市建設局雪対策室)、○笹崎雅稔(札幌市中央区土木部)


II-047
水中カメラと3Dスキャナーを用いた海藻藻場のモニタリング調査手法開発
○安孝珍・本山賢司・菅原吉浩・森健二(国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所)


II-048
2024年1月25日に羅臼町で発生した雪崩
○上石勲・荒川逸人(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)


II-049
人工表面霜を用いた霜のサイズと結晶形が弱層の破壊強度に与える影響の研究
○尾関俊浩(北海道教育大学札幌校)、安達聖(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)、飯田剛平(北海道教育大学札幌校)、横田尚也(北海道教育大学大学院)、荒川逸人・中村一樹(国立研究開発法人防災科学技術研究所 雪氷防災研究センター)


(○発表者、敬称略)